けさたま日誌

2016.07.15

平成27年度補正小規模事業者持続化補助金採択!

 お陰様で小規模事業者持続化補助金2年連続で採択されました!

ご協力していただいた、三島商工会議所の方には感謝いたします。

静岡県では190件ぐらい採択された店舗があり、単純に47倍すると全国では9000件くらいになるのか~。そう考えると1件当たり50万円マックスの補助金が出るとすると45億円!やはり国の影響力はとても大きいことを改めて感じます。

http://h27.jizokukahojokin.info/index.php/saitakusha27/

今回の補助金では三島市では弊社以外は取り扱っていない有精卵をアピールしていきます。健康寿命に関心がある方にはおすすめですよ。有精卵の特長はなんといっても生きている(生命力)食材ってことです!!詳しいことはまた後日。

小さくて分かりにくいのですが、黄色のラインが引いたところです。

2016.07.14

恒例の寄付

三島市はお盆に入りましたが、今日みたいに雲がない日は暑くて大変ですね。

今日は毎年恒例の「見晴らし学園」への卵の寄付を行ってきました、かれこれ10年以上にもなりますが、きっかは先代が知り合いだった見晴らし学園の理事長に寄付したことが始まりです。たまに卵がなくて寄付できないこともありますがほぼコンスタントに寄付しています。

帰りにスカイウォークに寄ってきました、三島にいながら今回が初めてでした。この時期に行く方がいましたら暑さ対策をしっかりとしていった方がいいです、山を切り開いたせいで木陰が一切ないので直射日光をもろにうけてまいますよ。スカイウォークを渡っている間は風が吹いていて涼しく感じますが、逆に高所恐怖症の方は怖いかも? ソフトクリームは濃厚でおいしかったです。

見晴らし学園

三島から行くとスカイウォークから数十メートル行ったところです。

今日はけさたまM160こ寄付しました。

スカイウォークの入り口です。あいにく富士山は見えません。

スカイウォーク中央付近、以前途中で引き返す人がいるといわれていましたが、そうでもないかな?

ソフトクリーム

ソフトクリームはおいしかったです。暑さと雰囲気もあるのかな。

2016.06.07

栗の花

 だいぶ夏を感じる今日この頃

農場の空き地の草刈を実施、除草剤などを使うと虫に影響がでてもしかすると鶏が食べちゃうかもしれないので薬類は一切使用していません、人力で草刈してます。ただ、この時期はまでいいのですが夏は死にそうです。

空き地ではありますが、栗の木3本、梅の木3本を昨年植えました。

2年目で栗の木には花が咲きましたので、うまくいけば秋には収穫ができるかも?収穫できれば秋の味覚としてプレゼントしますね。

2年目の栗の木に花が咲きました!

中々の広さを2時間かけて草刈してます。平地はまだ楽ですが土手は足場が悪くかなり疲れます。

奥の方の白い建物が鶏舎です、一等に500羽飼育しています、3棟あるので現在1500羽飼育中、今は1日1000こ卵を産んでいます。

お問い合わせはこちら

店舗案内

けさたま
〒411-0831
静岡県三島市東本町1-13-27

Copyright (C) けさたま All Rights Reserved.