けさたま日誌
2017.08.04
恵明学園にけさたまを贈呈
本日は恵明学園にけさたまを贈呈してきました、きっかけは三島商工会議所で行っている「若者活躍支援資金」が行われていることを知り、卵屋なので卵屋としてできる方法の方が良いのではと考え卵の贈呈することとしました。今回は100個の贈呈でしたが、100個は1回の食事で全て使い切ってしまうそうです。職員の方を含めると80名程いらっしゃるので、食事を作るのも大変なことだなと感じました。
三島で商売を行っているので、少しではありますが街に還元できればいいかなと思います。
けさたまFB
https://www.facebook.com/%E3%81%91%E3%81%95%E3%81%9F%E3%81%BE-1397301863914012/
三島商工会議所FB
https://www.facebook.com/mishimacci/?fref=ts

国道1号線を三島から箱根方面に進むと、右側にこの看板が見えます。
2017.07.13
すっかり季節は夏ですね
けさたまを産んでくれる鶏を飼育している場所は三島市川原ケ谷で小沢の里なのですが、市街地よりも標高が少し高いので多少は涼しいのですが、この時期になると暑いですね。
草木も生い茂り、虫や動物も活発に行動し始め、木々に実がなり始めています。
草に関しては草刈りしないと笹などが生い茂って、後から伐採するのは大変なのでこまめにカットする必要があり1時間程度の作業でも熱中症になりそうです。鶏を飼育しているため農薬(除草剤)は使用ていないので。

秋の味覚、栗の実が小さくできてきました。

この一面を刈るのに1時間も掛かります。汗だくで熱中症になりそうです。

するするっと後ろをアオダイショウが通っていきました、1.5mくらいあったかも!?

刺されると痛いあしながおじさん、あしなが蜂が巣を作っています。この後アースジェットでやっつけました。
2017.07.12
けさたま取扱店増加中
暑い日が続きますね。鶏も羽をとることができないのでとっても暑そうです、暑くなると卵が少し小さくなるって知ってました?通常はLサイズがダントツで多いのですが、この時期はLLサイズが減り、Mサイズが多くなるのです。
そんな時期ではありますが、けさたまを新規に取り扱っていただくお店がまたまた増えました!!
「河野米店」様です。店舗内でばら売りされますので、1こからご購入できますよ。けさたまを試してみたい方やご高齢で沢山はいらないから新鮮な卵を食べたい方には最適ですね。
https://www.facebook.com/kounokometen/?fref=ts
また、近隣にはイタリアンレストラン「caro」様もあり、ここでは料理になってけさたまが登場しますので合わせて行ってみてはどうでしょうか。
https://www.facebook.com/restaurantCaro/?fref=ts

河野米店様ではけさたまが1つから購入できますよ、ご近隣の方は是非!

河野米店様のすぐ近くにあるイタリアンレストランcaro様 けさたま料理が楽しめます。是非カルボナーラをご指名ください!