けさたま日誌
2016.09.09
コミュニティFM ボイスキュー
ボイスキュー(三島のコミュニティFM) カムカムフライデーに出演させていただきました。主に社史についての話でしたが、意外と歴史が古く大正10年創業です。卵屋と一口に言っても今までは色々なことをやってきたことを話しました。例えば、開業時は熱海までリヤカーで卵の訪問販売していたこと、戦時中には食糧がなく鶏にはサツマイモと草しかあげていなかったこと、雛の販売をおこなっていたこと、ワクチン卵用に有精卵の中でも受精した卵を販売していたことを話しました。あとは卵の賞味期限は生食できる期限であることなど卵のウンチクを少々お話しました。
店舗のピーアールでは9/11(日)せせらぎウォークが開催され、三島商工会議所1F TMOホールにてけさたまの販売も行いますので、是非きてくださいね。そして、店には新しい販売機が導入されてけさたまが21時まで購入できるようになったことをお知らせしました。
番組の最後にクイズを出題しましたが皆さんわかりますか?
クイズ:卵の黄身は常に卵の中心にくるようになっていますが、黄身が中心になるように支えている部位のことを何というのでしょうか? 回答は:あらさ からざ しらざ されどれ?
多くの方が正解の回答をしてくださったようです、無事3名にけさたまをプレゼントできました。
パーソナリティのままさちこ様:本日はお世話になりました。

放送終了後、パーソナリティままさちこさんとパチリ

2016年9月7日に設置したばかりの新しい販売機、21時までけさたまが購入でき、1000円札、500円硬貨も使用できるようになりました。
ご利用ください!